こんにちは、けんぞーです。
南島ロードトリップ関連記事、第4弾は Oamaru(オアマル)& Dunedin(ダニーデン)です。
ロードトリップのまとめ記事はこちらからどうぞ!
Lake Tekapoを出発し、多くの人がクイーンズタウンあるいは、クライストチャーチ方面を目指すところ、私は南島の南東にある小さな港町Oamaruに寄り道しました。
その理由は野生のペンギンをみるため。日本ではなかなか見られない光景が、この町では夕暮れどきに訪れるのです。
さらに歴史ある街並みやマーケット、そしてスコットランド色の強いDunedinへの日帰り旅まで、見どころ満載の2泊3日となりました。
1日目:Oamaru観光・ペンギン観察
- 10:00Jack Rabbit Cafe
Lake Tekapoに別れを告げるコーヒー
- 11:00Lake Tekapo 発
途中Night’n Dayで軽食
- 13:30Oamaru 着
- 14:00Oamaruビジターセンター・博物館訪問
- 15:00Oamaruの街を散策
ビクトリア朝時代の建築様式
- 16:00チェックイン&軽食
ペンギン観察まで待機 - 17:30ペンギン観察開始
- 18:00最初のペンギンを確認
- 19:15ペンギン観察終了
- 19:30ベルギービール
- 20:00ブリューワリーでピザ&ビール
Jack Rabbit Cafe(Lake Tekapo)


出発前に立ち寄ったのは、テカポ湖畔にある人気カフェ Jack Rabbit Cafe。
地元客から観光客まで賑わう湖畔カフェ。テラス席からの眺望はまさにテカポの醍醐味です。青く澄んだ湖と山々を一望でき、優雅な朝食またはコーヒータイムが楽しめます。
- 住所:Neil Anderson Way, Corner Motuariki Lane, Lake Tekapo 7999, New Zealand
- 公式サイト:Jack Rabbit Cafe
- おすすめポイント:眺めのいいテラス席でのコーヒー・朝食
- 営業時間:7:30〜 金・土・日 15:00〜23:00(バー営業)
Oamaru散策 「歴史ある街並み」


Lake Tekapoから約2時間半で到着するOamaru。
Oamaruは19世紀に南島の経済を支えた港町で、白い石造りの建物群や古い線路が残り、歴史散策に最適です。
Whitestone City


まずは、ビジターセンター内にあるWhitestone Cityへ。こちらは、博物館のようなところで、動画や展示を通して、Oamaruが19世紀に港町として栄えた歴史や文化を無料で学べます。
小さな町ながら深いストーリーを持つことに驚きました。館内には昔の自転車を模したメリーゴーラウンドもあり、遊園地気分で楽しめます。
入場は無料で、出口で自分が見合うと思う金額を”寄付”するというシステムで運営されています。
- 住所:12 Harbour Street, South Hill, Oamaru 9400, New Zealand
- 参考リンク:Whitestone City
- おすすめポイント:Oamaruの歴史や文化を無料で学べる
- 営業時間:10:00–16:00
野生ペンギン観察


日没後訪れたのは、Oamaru名物の「ペンギン観察スポット」。
Oamaruの海沿いには野生のBlue Penguinが生息しており、日没をすぎると、海からペンギンが帰ってきます。
その様子をほぼ確実に見られる「Blue Penguin Colony 」がOamaruにはあります。
しかしこちらは有料。しかも$45〜とかなりいいお値段。
でも安心してください、無料でも見られます。
それがこのBlue Penguin Colonyのある施設の側の岩場で、巣に帰ってくるペンギンを見ることができます。
私は2泊ということもあり1日目はこちら岩場でトライし、ダメなら課金しようという魂胆でした。
日没後しばらくすると、なんとペンギンたちが姿を現し始めました!岩陰からゆっくり動き出す様子を観察できました。結局2日ともこちらの岩場に張り付き、両日とも5匹以上確認できました!!
ペンギン観察の詳細はこちらでも紹介しています。合わせてご覧ください!
- 住所:10 Waterfront Road, South Hill, Oamaru 9400, New Zealand
- おすすめポイント:野生のペンギンが無料で見られるチャンス
- 注意点:
- フラッシュは厳禁。ライトも赤い懐中電灯以外は使わない
- ペンギンに近づきすぎない
Blue Penguin Colony(有料ペンギン観察施設)
Oamaruで最も有名なペンギン観察施設が Blue Penguin Colony。
夕暮れ時になると、海から巣に戻るブルーペンギンの群れを、解説付きで快適に観察できます。
昼の部では、展示や巣にこもっているペンギンが見られます。
- 住所:17 Waterfront Road, South Hill, Oamaru 9400, New Zealand
- 公式サイト:Oamaru Blue Penguin Colony
- 営業時間:
- 昼の部:10:00〜17:00(展示や巣で休んでいるペンギンの観察)
- 夜の部:18:30〜(海から帰ってくるペンギンの観察。※季節によって時間は変動)
- 料金:
- 昼の部:大人$20、子ども$10 (5歳以下無料)
- 夜の部:【普通席】大人$$45、子ども$28 【特等席】大人$60、子ども$36
Craftwork Brewery


ペンギン観察のあとは、ビクトリアン歴史地区にひっそりと構える、ベルギースタイルのパブへ。
ベルギースタイルビールを中心とした個性的なビールを醸造しており、通好みの味を求めるビール好きにぴったり。雰囲気もヨーロッパ感あふれる落ち着いた空間でおすすめです。
- 住所:10 Harbour Street, South Hill, Oamaru 9400, New Zealand
- 公式サイト:Craftwork Brewery
- おすすめポイント:オリジナルのベルギースタイルクラフトビール
- 営業時間:
- 月・火・水:定休
- 木曜日:15:00 〜 20:00
- 金・土:12:00 〜 20:00
- 日曜日:12:00 〜 19:00
Scotts Brewing Co.


1日の最後に夕食を兼ねて、港の近くにある「Scotts Brewing Co.」へ行きました。
こちらは広々とした倉庫をリノベーションした人気クラフトビール醸造所で、多様なクラフトビールとピザを初めとする食事を楽しむことができます。
私が訪れたのは土曜日の夜でしたが、店内はライブミュージックが行われていて、とても盛り上がっていました。
パティオ席もあり、昼時には海風を浴びながらビールを楽しむことができます。
- 住所:1 Wansbeck Street, South Hill, Oamaru 9400, New Zealand
- 公式サイト:Scotts Brewing Co,
- おすすめポイント:フレッシュなビールと眺めのいいパティオ席
- 営業時間:
- 日〜火:10:00 〜 21:00
- 水・木:11:00 〜 21:30
- 金・土:11:00 〜 23:30
2日目 マーケット&ダニーデン日帰り旅行
- 9:30Farmer’s Market
- 10:00Harbour Street Bakery
地元のベーカリーで朝食&コーヒー
- 13:00Baldwin Street
世界1急な坂道
- 14:00Dunedin Railway Station
- 14:30First Church of Otago
- 15:00St Paul’s Cathedral
- 17:00Oamaru 着
- 18:00ペンギン観察
Oamaru Farmers Market & チーズロール


2日目の朝は 毎週日曜に開催されるマーケットOamaru Farmers Market を散策。地元産の食材やハンドクラフトを楽しめ、観光客にも人気。そのほか色鮮やかな野菜やフルーツ、手作りジャム、焼き菓子などが並び、地元の生活を垣間見られました。
そこで出会った「チーズロール」。ガーリックやオニオンスープを混ぜたチーズをパンで巻いてグリルしたもので、南島特にオタゴ、サウスランド地方のソウルフードだそう。想像以上に美味しく、思わずおかわりしてしまいました。
- 住所:1 Wansbeck Street, South Hill, Oamaru 9400, New Zealand
- 公式サイト:Oamaru Farmers Market
- 開催時間:毎週日曜 9:30〜13:00
Harbour Street Bakery


マーケットの後は朝食にはOamaruの歴史地区、ビクトリアン調の建物が並ぶハーバーストリートにある小さなベーカリーを訪れました。
様々なフレーバーのパイやクロワッサンやなど、手作りのパンやペストリーが人気です。朝食やコーヒー休憩などにおすすめです。
- 住所:4 Harbour Street, Oamaru 9400, New Zealand
- 公式Facebook:Harbour Street Bakery
- 営業時間:9:00〜16:00 月曜定休
Dunedin(ダニーデン)日帰り旅
Oamaruから車で約1時間半、アップダウンの激しい道を越えて Dunedin へ。
ダニーデンは19世紀半ば、スコットランド系移民によって開拓された町で、その名前自体もゲール語で「エディンバラ(スコットランド首都)」を意味します。
ゴールドラッシュ期には南島の経済中心地として大いに栄え、立派な石造建築や教会が建てられました。今でも街並みや文化にスコットランドの影響が色濃く残っており、独特のヨーロッパ風情を感じられる都市です。
そのほか、オタゴ大学やオタゴ博物館があり、南島の学術の中心地としても有名です。
世界1急な坂道「Baldwin Street」


ダニーデン郊外にある世界一急な坂道「Baldwin Street」は、最大勾配35%という驚異的な角度で有名です。
写真では伝わりにくいですが見た目以上に歩くのは大変で、上り切ると見晴らしのいい景色が見られます。

- 住所:North East Valley, Dunedin 9010, New Zealand
- 参考リンク:Baldwin Street
- おすすめポイント:世界一急な坂道
ダニーデン鉄道駅(Dunedin Railway Station)


1906年に完成した歴史ある駅で、「世界で最も美しい駅の一つ」とも称されています。
豪華なモザイク床や重厚な建築デザインが印象的で、まるで美術館のような雰囲気。現在は観光列車の発着やイベントスペースとして利用されており、フォトスポットとしても外せません。
- 住所:3074332, Dunedin 9016, New Zealand
- 参考リンク:Dunedin Railway Station
- おすすめポイント:世界で最も美しい駅の一つとされる建築美
First Church of Otago

スコットランド系移民によって建てられたゴシック様式の教会で、ダニーデンのランドマークのひとつ。
尖塔は高さ約56mにも及び、離れた場所からでも見ることができます。静かな礼拝堂の内部は荘厳で、訪れると自然と背筋が伸びるような雰囲気です。
セントポール大聖堂(St Paul’s Cathedral)

オクタゴン広場に面して建つ英国国教会の大聖堂。
白い石造りの外観と大きなステンドグラスが特徴で、昼間は光が差し込む美しい空間を楽しめます。ダニーデンの中心地にあるためアクセスも良く、街歩きの途中に立ち寄るのにぴったりです。
- 住所:228 Stuart Street, Central Dunedin, Dunedin 9016, New Zealand
- 参考リンク:St Paul’s Cathedral
- おすすめポイント:迫力あるゴシック様式の外観の街のシンボル
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
Oamaruは小さな町ながら、野生ペンギン観察、歴史的建築、ローカルマーケットなど、ユニークな魅力がたくさん詰まっています。
さらに日帰りで訪れたDunedinでは、スコットランド文化や世界一急な坂道、クラフトビールを楽しむことができました。
観光のハイライトである「野生ペンギンとの出会い」は、一生の思い出になること間違いなしです。
Comments